ウルフです。
旅行や帰省、友達の家などに宿泊をする際など、外出先に洗面用具や小物を持ち運びする機会が私は多いです。
そんな宿泊を伴う外出の際に活躍しているのが、無印良品の「ポリエステル吊るして使える洗面用具ケース」です。
ただの洗面用具ケースだけではなく、機能的な面が多く、かなり便利なので紹介したいと思います。
無印良品の「吊るして使える洗面用具ケース」のメリット
まずは、この「吊るして使える洗面用具ケース」のメリットから紹介したいと思います。
シンプルで飽きのこないデザイン
無印良品ならではのミニマルなデザインで、男女問わず使いやすい見た目です。
長く使える飽きのこないシンプルなスタイルが魅力。
仕切りポケットで整理整頓が簡単
内部にはポケットがいくつも配置されており、歯ブラシ、歯磨き粉、コットン、化粧品などを分けて収納可能。
必要なものが一目で分かり、スムーズに取り出せます。
軽量&コンパクト
軽いポリエステル素材なので、持ち運びが楽々。
旅行用キャリーバッグやリュックの中でもかさばらず、コンパクトに収納できます。
吊るして使える便利さ
吊るして使える洗面用具ケースの一番の魅力はこれです!
ホテルなどで、フックに吊るして使えるのが最大の特徴。
狭い洗面台や汚れが気になる場所でも、スペースを有効活用できます。
家でも吊るして使用し、外出先に持ち運ぶ際に折りたたんでファスナーで閉めて使えるのはかなり便利です。
吊るして使える洗面用具ケースのデメリット
では、吊るして使える洗面用具ケースのデメリットはどんなものがあるのか紹介します。
防水性が弱い
完全防水ではないため、水に濡れすぎると傷んでしまうので注意が必要。
洗面台での水はねや、雨天時の使用にはやや不安があります。
収納力に限界がある
コンパクトサイズのため、大型のシャンプーボトルや複数のスキンケア用品を収納するのは難しいです。
ミニマリストや短期旅行が多い人などには最適で、ミニマリストや短期旅行者向けといえます。
まとめ
無印良品の「ポリエステル吊るして使える洗面用具ケース」は、シンプルながらも便利な機能が詰まった優秀アイテムだと実際に使っていて実感しています。
短期の旅行や出張、アウトドアシーンで活躍しています。
無駄のないデザインと機能性があり、ミニマリストに最適な収納グッズだと思います。
コメント